美味しい焚き火料理が作りたい…!達人が教える上達のコツとは?(YAMAKEI ONLINE(ヤマケイオンライン)) - Yahoo!ニュース
配信
0コメント0件数々のアウトドアシーンで焚き火を使って料理を提供してきた「アウトドア料理の達人」が、楽しくて美味しい焚き火料理の作り方を、そのコツとともに伝授。『焚き火料理の本』(山と溪谷社)より、一部抜粋して紹介します。今回は、上達のコツについて。
台所と違い、状況が一定ではない野外では、ちょうどいい火加減や調理時間は刻々と変わる。とにかく経験を重ねて対応するしか、上達の道はない。しかし、思い通りに火が操れるまでの過程を楽しめれば、焚き火と料理の技術は自然と身につくだろう。
焚き火の経験を重ねる
焚き火の経験を重ねる
なんとなく燃やすのではなく、毎回明確なテーマを持って火を焚こう。肉の塊を美味しく焼く回、ご飯を上手に炊く回など、テーマは1つに絞る。その経験を重ねるうちに、食材や環境に合った火の操り方が身についてくる。
薪は広葉樹を選ぶ
薪は広葉樹を選ぶ
杉やヒノキなど針葉樹の薪は手に入りやすいが、柔らかく燃焼時間が短いので、焚き火料理には不向き。料理に使うなら、硬く、ゆっくり燃えるナラやブナなどの広葉樹が使いやすい。ナラは薪も炭も香りが良くお気に入り。
適度な焦げ味は旨味と考える
適度な焦げ味は旨味と考える
スモーキーな香りと焦げ味を堪能してこその焚き火料理。本書では焦げも一種のスパイスとしてレシピに生かしている。多少の焦げは気にする必要はないので、焦げを怖がらずに焼こう。
小さめの肉が最適な練習相手
小さめの肉が最適な練習相手
肉を美味しく焼くコツはじっくり取り組むこと。まずは小さめの肉を上手に焼くことを目標とし、少しずつ大きくして火加減に慣れていくといい。薄切り肉には塊肉とはまた違う難しさがある。上達するまで練習あるのみ。
風や気温も計算に入れる
風や気温も計算に入れる
焚き火料理は気象条件に大きく左右され、毎回正解が変わる。無風で暖かい日と強風で寒い日では当然、火加減や調理時間が異なる。特に道具や材料が冷えてしまう冬はハードルが高い。始めるなら春秋からがベストだ。
野菜や魚には油をまとわせる
野菜や魚には油をまとわせる
パサつきやすい野菜や焦げつきやすい魚介類は、調理前に油でコーティングしてやるとしっとり焼ける。油の量や火加減によって仕上がりは異なるので、トライ&エラーを繰り返して好みの焼き具合をマスターしよう。※本記事は『焚き火料理の本』(山と溪谷社)を一部掲載したものです。
相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう
僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース
恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース
“つばきごと”?「椿事」の正しい読み方は? 最近の政局でも起こりました【脳トレ漢字10】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト