Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

大掃除のルーツ? 12月13日「正月事始め」とは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース

配信

0コメント0件

「正月事始め」で準備をするお正月飾りの門松(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 毎年12月13日は「正月事始め」と呼ばれ、お正月の準備を始める日です。この日から物事を始めるのが良いとされ、新しい年を迎えるために門松といった正月飾り作りや掃除などを行う習慣がありました。現代ではクリスマスが終わってから新年の準備をする人が多いかもしれませんね。ここで今一度、古くから伝わる習わしを見直してみましょう。「正月事始め」について解説します。【写真】年末の大掃除、いつから始める? 必ず大掃除する家の場所やアイテムは? アンケート結果 ◇ ◇ ◇

大掃除のルーツ? 12月13日「正月事始め」とは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース

正月事始めとは

 かつては旧暦12月13日が「正月事始め」の日でした。諸説ありますが、暦の上では婚礼以外の万事が吉となる「鬼宿日(きしゅくび)」で、物事を始めるのに最高の日とされていたのです。そこで、新しい年を迎えるための準備を始める「正月事始め」が定着したと言われています。 今ではなじみの薄い言葉ですが、この日は「松迎え(まつむかえ)」を行う日です。「松迎え」とは、門松などの正月飾りに使う松や、おせちを作るための薪などを山へ採りに行くことを意味します。 また、山に入り年神様を迎えに行くことを意味する地域もあります。年神様とは新年に福をもたらす神様のことです。今では門松は買うことが多く、薪を集めることもなくなったのですが、昔はこの日に山に入り採りに行くのが習慣でした。 新年に向けての準備は一般的に12月13日から始めて、28日までに終わらせるのが良いと言われています。29日は「二重苦」に通じるとして、年神様が降りてくる際に目印になる門松や捧げる鏡餅などお正月のしつらえを避ける地域も。また、31日に飾ると「一夜飾り」になり、神様への礼を逸した行為と考えられてきたようです。 現在は25日にクリスマスがあるので、その後に正月飾りをする流れが主流です。それでもお正月のしつらえは大晦日ギリギリではなく、できるだけ早めに終わらせた方が良いでしょう。

「すす払い」で1年の汚れを払う 台所は念入りに

かまどがある昔の台所(写真はイメージ)【写真:写真AC】

「すす払い」は年に1度、家にたまった煤(すす)やほこりを掃除してお正月の準備にとりかかる行事です。地域差はありますが、現在でも12月13日になると各地の寺社などで「すす払い」の行事が行われ、その様子が年末の風物詩として伝えられるので、なじみがある人も多いのではないでしょうか。 平安時代の頃にはすでに行われていた説もありますが、12月13日になったのは江戸時代。江戸城がその日に「すす払い」を行っていたことから、庶民にもその習慣が広がったそうです。現代における大掃除のルーツと言えるでしょう。 笹竹の先に藁などを付けた掃除道具は「清め竹」とも呼ばれ、掃除の意味だけではなく、1年間の厄を払い落とすお清めの意味もあります。 掃除の順番としては、まず神棚をきれいにした後、台所や各部屋を掃除します。特に台所はかまど神(荒神様)がいて生命につながる料理を作る場所なので、念入りに掃除する場所とされてきました。 昔は「正月事始め」に家族みんなで掃除をして、それが終わると「すす払い団子」をお供えしたり、「すす払い餅」などを食べたりする習慣もあったそうです。 また、掃除の後には「すす湯」と呼ばれるお風呂に入って、家も自分の心身もきれいにしてから年神様を迎える準備に入りました。「すす払い」は「正月迎え」や「ことはじめ」、「ええことはじめ」などの縁起のいい別名で呼ばれることもあります。 現代では12月13日の行事意識も薄れていますが、正月飾りを買いに行ったり、台所など水回りなどできるところから大掃除を始めたりするのも良いですね。来たる新年に思いを馳せて「正月事始め」に取り掛かってみましょう。

鶴丸 和子

【関連記事】

最終更新:Hint-Pot

関連記事

相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう

相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう

僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース

僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース

恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース

恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース

“つばきごと”?「椿事」の正しい読み方は? 最近の政局でも起こりました【脳トレ漢字10】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

“つばきごと”?「椿事」の正しい読み方は? 最近の政局でも起こりました【脳トレ漢字10】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト