「自然」とそこにあった音楽──MONO NO AWARE、New AL『行列のできる方舟』インタビュー | Qetic Qetic Logo
──本作『行列のできる方舟』は、MONO NO AWAREの「バンド」としての魅力がつまった作品だと思います。前作までは、玉置さんが持ち込んできた設計図に従って各メンバーが建築していく印象が強かったのですが、今回は各プレイヤーの「解釈」がアンサンブルのなかで融合した結果、奥行きのある「自然な」サウンドに仕上がっている。本人たちとしても、そういう手応えはありますか?
玉置周啓(Vo./Gt./以下、玉置) うん、わかりますよ。
──ではまず、本作において核になった楽曲から教えていただけますか?
玉置 昨年、『海辺のエトランゼ』の主題歌の話をいただいたとき、実は“そこにあったから”、“ゾッコン”、“LOVE LOVE”の3曲が候補に挙がっていました(*最終的に“ゾッコン”に決定)。だから、アルバムを作り始める時点でその3曲はほとんど完成していたので、先に録ることにしたんです。その段階で、すべて「愛」にアプローチしている曲だなと感じていたので、アルバム全体のテーマを導き出した楽曲ということでいえばその3曲かなと。
──ではその3曲に関して、サウンド的に新しくトライしたことはありました?
玉置 “ゾッコン”以外の2曲は、これまでの曲より楽器数が増えましたね。 “ゾッコン”の歌詞が遅れていて、その間にメンバーが“そこにあったから”のオケを僕抜きで詰めてくれたんですが、そこで音がかなり進化していたんです。とくに間奏部分にスチール・ギターが追加されていて、うわ〜これはいいな、と。自分が知らない間に完成するというのが、こんなに気持ち良いことなんだって。
──今までにはなかった体験?
玉置 そうですね、今までの楽曲は自分のコントロール下におかれている印象が強かったので。
──その部分、3人としては強く意識したところですか?
柳澤豊(Dr./以下、柳澤) 僕はこのバンドに最後に加入したんですけど、前任のドラマーは周啓のデモを忠実に再現していたので、僕はそこからさらにフィジカルとして気持ち良い方向にもっていきたかった。要は、手が自然に動くようなフレーズを叩きたかったんです。
──たしかに、柳澤さんのプレイスタイルは昔からキャラが立っていると思います。ただ、今作のアンサンブルはさらに有機的で、その変化が何によってもたらされたのかを訊いてみたくて。
柳澤 わかります。僕はドラマーとしてのエゴがあるし、自分がちゃんと調理したいなって。それはファーストの頃から実践しているつもりではあって、そのころから周啓と自分のやりたいことがミックスされてはいるから、今作でそのバランスがどう変わったのか、っていうところですよね。
竹田綾子(Ba./以下、竹田) 私も、渡されたデモをそのままやるだけじゃ駄目だなって思っていました。ただ、これまではデモの時点で曲が作りこまれていて、なかでも歌とベースラインが密接に結びついていたので……。
玉置 僕の場合、歌とベースラインが同時に浮かぶから(笑)。
竹田 だから今は、無理に変えなくていいのかもなって、考え方が変わってきました。デモをきいて再現する時点で、自分の手癖によって多少は変わっているはず。それで自分のキャラクターは十分出ていることになるかなって。
すべてのレストランは台所の設備が必要です。
イケアのウッドボックスは、朝ごはんのパパっと準備に大活躍してくれました!ほかにも使いどころがありすぎるんだよな~
lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker 【2021年】食洗機のおすすめ7選|高コスパ&コンパクトな商品も紹介
置くだけで一気にカフェ気分がUP!ニトリでそろう充実のカフェアイテム (2022年1月24日) - エキサイトニュース